CATEGORY 教育

教育に関連する心理学のテクニカルタームを解説しています。

不登校

2022年1月17日

不登校

不登校の定義 文部科学省では、不登校児童生徒とは「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気

リカレント教育

2018年4月9日

リカレント教育

リカレント教育の定義 リカレントとは、循環する、反復するといった意味を持つ言葉です。 そしてリカレント教育とは、学校を卒業して社会に出てからも再び教育を受けることができるシステムのことを言います。 学

有意味受容学習

2018年4月9日

有意味受容学習

有意味受容学習の定義 有意味受容学習は、学校などで勉強を教える教育方法の1つであり、学習内容について効率よく理解を深めるための最適な教授法と言われています。 まず有意味な学習とは何かを考えてみましょう

アンダーマイニング効果

2018年4月8日

アンダーマイニング効果

アンダーマイニング効果の定義 仕事や勉強を終えればご褒美がもらえるとなるとやる気が出てくる、そう考えるのは当たり前のことのようにも感じられます。 しかし1970年代ごろ、作業後に報酬があることが必ずし

コーチング

2018年4月7日

コーチング

コーチングの定義 コーチングとは、問題解決に向けて学習者自身が考え、答えを見出せるよう促すコミュニケーション・スキルのことです。 コーチングと反対の概念にティーチングというものがあります。 これは指導

教育相談

2018年4月7日

教育相談

教育相談の定義 教育相談とは、学校教育場面において、子どもたちが示すさまざまな問題や悩み事について支援を行うもので、子ども本人、保護者や教師を対象に、助言や指導を行います。 教育相談所などで、臨床心理

適性処遇交互作用

2018年4月5日

適性処遇交互作用

適性処遇交互作用の定義 学習者の適性と処遇が互いに影響を与え、学習成績を規定するという関係性を表す概念を適性処遇交互作用と言います。 これは、クロンバック,L.J.により提唱されました。 言い換えれば