CATEGORY 学習心理学

学習に関係する心理学のテクニカルタームを解説していきます。

三項随伴性

2019年9月25日

三項随伴性

三項随伴性の定義 ある出来事が生じた後に、その出来事から影響を受けて、有機体の行動や反応に変化が生じることがあります。 その場合、その出来事と行動の間には随伴性が生じていると言うことができます。 オペ

学習セット

2019年9月25日

学習セット

学習セットの定義 あることを学習すると、その経験が他の学習にも影響を及ぼすことが知られています。 例えばずっとテニスをやっていた人が卓球を始めると、それまでの経験を活かすことができるので、それまで他の

学習の転移

2019年9月25日

学習の転移

学習の転移の定義 学習心理学における転移とは、前に学習したことがその後の学習に影響を及ぼすことを言います。 臨床心理学(精神分析)においても「転移」(transference)という用語がありますが、

学習性無力感

2019年9月25日

学習性無力感

学習性無力感の定義 学習性無力感とは、ある状況下で不快な体験をし、何をしてもその状況を変えることができないことが続くと、あきらめのような感覚が生じ、自発的行動すら起こせなくなる現象を指します。 セリグ

馴化

2019年9月25日

馴化

馴化の定義 ある刺激が長時間繰り返し与えられることにより、その刺激に対して鈍感になり、反応が徐々に見られなくなっていく現象を馴化と言います。 慣れとほぼ同義と考えてよいでしょう。 馴化は、特に、報酬を

般化

2019年9月25日

般化

般化の定義 般化とは、初めに条件づけされた刺激や条件以外の、類似した別の刺激や条件においても、反応や学習効果を生じさせるようにすることです。 具体例としては、「メガネをかけた医師に注射をされた子どもが

試行錯誤

2019年9月25日

試行錯誤

試行錯誤の定義 正反応と誤反応を繰り返すことを、試行錯誤と言い、これにより学習が成立することを試行錯誤学習と言います。 この概念は、ソーンダイク,E.L.が、問題箱の実験における動物の行動観察から見出

オペラント条件づけ

2019年9月23日

オペラント条件づけ

オペラント条件づけの定義 オペラント条件づけとは、スキナー, B. F.によって定式化された、学習者の自発的で意図的な反応の増大や低減を学習目標として行われる手続きのことです。 オペラント条件づけの原

古典的条件づけ

2019年9月23日

古典的条件づけ

古典的条件づけの定義 古典的条件づけは、無意識的な無条件反応を、もともとは中立的であった特定の刺激に対する反応「条件反応」として生成させる手続きです。 無条件刺激と条件刺激の対呈示と、その反復をするこ