CATEGORY 関係行政論
公認心理師の検定試験で問われやすい関係行政論に関連するテクニカルタームを解説しています。

2020年8月24日
ワーク・ライフ・バランス
ワーク・ライフ・バランスの定義 ワーク・ライフ・バランスとは、「仕事と生活の調和」のことを指し、仕事から充実感を得て、責務を全うする一方で、個人のライフである自己啓発や家庭、介護、子育てに携わる十分な

2020年8月13日
ワーク・エンゲイジメント
ワーク・エンゲイジメントの定義 メンタルヘルス対策は事業者にとっての責任の1つであり、働きやすい職場づくりには欠かせません。 労働者の健康の保持増進(一次予防)、健康不全の早期発見・早期対応(二次予防

2020年7月27日
ドメスティックバイオレンス
ドメスティックバイオレンスの定義 ドメスティックバイオレンスはDVと略され、「配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力」という意味で使用されています。 デートDVなどといった用

2018年4月8日
アンダーマイニング効果
アンダーマイニング効果の定義 仕事や勉強を終えればご褒美がもらえるとなるとやる気が出てくる、そう考えるのは当たり前のことのようにも感じられます。 しかし1970年代ごろ、作業後に報酬があることが必ずし