CATEGORY 精神疾患

臨床心理学の精神疾患に関連する専門用語について解説しています。

双極性障害

2024年3月26日

双極性障害

双極性障害の定義 双極性障害は以前は躁うつ病ともよばれ、活動が亢進した状態を呈する躁病(軽躁病)エピソードと、気分が落ち込んだ状態を呈する抑うつエピソードとの間を揺れ動く精神疾患です。 躁病(軽躁病)

社交不安症

2023年6月26日

社交不安症

社交不安症の定義 社交不安症は、不安症に含まれる精神疾患の1つで、人前で話す、誰かと食事をするなど、他者から注目される可能性がある場面で強い不安を感じることを特徴とします。 赤面恐怖や視線恐怖を含む対

依存症

2022年11月2日

依存症

依存症の定義 依存症とは、習慣的に行っている行動が過剰となり、その行動をしたいという衝動を自分ではコントロールできなくなっている状態のことです。 一般的には依存症という言葉が広く知られていますが、医学

不安症

2022年2月8日

不安症

不安症の定義 新しいことに挑戦するときや、トラブルが起きたときなど、日常生活の中で、不安や恐怖を感じたりすることは誰にでもあります。 しかし、そうした感情があまりに強く、また長く続くことで、日常生活に

うつ病

2021年8月8日

うつ病

うつ病の定義 うつ病とは、憂うつや絶望感といった抑うつ気分、喜びや興味の減退、不安や焦燥感などの精神症状の他、食欲減退、不眠あるいは過眠、疲れやすさなどの身体症状が一定期間以上ほぼ毎日持続し、著しい苦

学習障害

2020年10月8日

学習障害

学習障害の定義 学習障害(Learning disorder:LD)とは、知能の全般的な発達は正常の範囲であるにもかかわらず、聞く、話す、読む、書く、推理する、あるいは計算などの算数の諸能力の特定の領

神経症

2018年4月3日

神経症

神経症の定義 神経症とは、心理的な要因によって生じる心身の機能障害のことを言います。 神経症という病気そのものがあるわけではなく、強迫神経症、不安神経症など類似の特徴を示す病態の総称で、精神病と対置さ

失見当識

2018年4月3日

失見当識

失見当識の定義 見当識とは、時間、場所、身の回りにいる人や、自分の置かれている状況について適切に理解する能力のことです。 もう少し具体的に言うと、いまは何時で、朝なのか夜なのか、自分はどこにいるのか。

性的倒錯

2018年4月2日

性的倒錯

性的倒錯の定義 性的倒錯とは性行動の質的異常と定義され、性嗜好異常とも呼ばれるものです。 近年ではパラフィリアという呼称も多く用いられています。 性に関する障害についての精神医学的な捉え方は、時代とと

緘黙症

2018年4月2日

緘黙症

緘黙症の定義 緘黙症(かんもくしょう)とは、実際には言葉を発したり会話をしたりする力があるにもかかわらず、黙って話をしない状態のことを言います。 したがって、言葉を知らないために話すことができない状態

てんかん

2018年4月2日

てんかん

てんかんの定義 てんかんとは慢性の脳疾患の1つです。 主な症状はてんかん発作で、これは大脳の神経細胞(ニューロン)の活動リズムが崩れることで生じます。 てんかん発作が1回起きただけではてんかんとは言え

パラノイア

2018年3月30日

パラノイア

パラノイアの定義 パラノイアは妄想症や偏執症などと訳され、迫害妄想をはじめとした妄想症状が見られる疾患です。 妄想は統合失調症においても見られる症状ですが、パラノイアは妄想以外の症状はなく、基本的には

アレキシサイミア

2018年3月30日

アレキシサイミア

アレキシサイミアの定義 アレキシサイミアは失感情症とも言われるパーソナリティ特性のことで、シフネオス,P.E.という精神科医が、潰瘍性大腸炎や気管支喘息などの心身症の研究を行う中で見出し、提唱した概念

失語症

2018年3月30日

失語症

失語症の定義 失語症は、脳の機能が損傷を受けることにより、一度獲得した言語能力を使いこなせなくなってしまい、言葉を話す能力、あるいは理解する能力が損なわれてしまった状態を指します。 失語症と言う場合は

健忘症

2018年3月29日

健忘症

健忘症の定義 健忘症は記憶障害とも言われるように、物事をうまく記憶できない、記憶してもすぐに忘れてしまうといった症状を指します。 健忘症は、さまざまな原因から生じる可能性があります。 事故などで脳その

睡眠障害

2018年3月29日

睡眠障害

睡眠障害の定義 睡眠障害とは、十分な睡眠をとることができない不眠症や、逆に眠り過ぎてしまう過眠症などの睡眠異常や、睡眠時に本人も自覚なく歩きまわったりするいわゆる夢遊病などの睡眠行動の障害、睡眠時間が

自閉症スペクトラム

2018年3月29日

自閉症スペクトラム

自閉症スペクトラムの定義 自閉症スペクトラムとは、従来自閉症が持つとされてきたような特徴を示す疾患群の総称です。 スペクトラムとは「一連のもの」「連続体」などの意味があり、自閉症スペクトラムの中には、

強迫性障害

2018年3月29日

強迫症

強迫症の定義 強迫症は、日常生活に支障をきたすほど、強迫観念や強迫行為が持続する精神疾患の一種で、国際的診断基準の1つであるDSM-5-TRでは、「強迫症及び関連症群」の中に位置づけられています。 「

パーソナリティ障害

2018年3月28日

パーソナリティ障害

パーソナリティ障害の定義 パーソナリティ障害とは、精神障害における分類の一種で、「人格障害」「性格障害」と記載されることもあります。 パーソナリティ障害を持つ人は、ものの見方・考え方や、行動のありよう

恐怖症

2018年3月26日

恐怖症

恐怖症の定義 恐怖症とは、一定の対象や状況に対する、非合理的で強迫的な恐れを特徴とする精神疾患です。 恐怖症性障害もしくは恐怖神経症とも呼ばれます。   恐怖症のクライエントは、通常では恐怖

汎適応症候群

2018年3月26日

汎適応症候群

汎適応症候群の定義 汎適応症候群とは、セリエ,H.が提唱した、ストレッサーが引き起こす身体の非特異的反応のことです。 ストレッサーとは、ストレス反応を引き起こす刺激のことです。 セリエ,H.は、生体が

チック症候群

2018年3月25日

チック障害

チック障害の定義 チック障害とは、不随意的・突発的に起こる頻繁な筋肉群の反復運動を特徴とする精神疾患です。 チック自体は一種の癖のようなもので、心と身体の成長過程で多くの子どもに見られますが、これが固

気分障害

2018年3月25日

気分障害

気分障害の定義 気分障害は、気分の異常な高まりや低下といった症状を示す精神疾患で、気分の変調により、苦痛を感じたり、日常生活に支障をきたします。   下位分類としては、以下のものがあります。

統合失調症

2018年3月25日

統合失調症

統合失調症の定義 統合失調症とは、妄想や幻覚、まとまりのない会話などの症状を特徴とする、代表的な精神疾患の1つです。 現実検討力に大きな障害が生じるのが特徴で、自我の境界が曖昧になり、主観的世界に現実

認知症

2018年3月22日

認知症

認知症の定義 認知症とは、一度発達した認知機能が、何らかの後天的な脳の器質的原因によって持続的に障害され、永続的に低下し、多彩な認知欠損の症状が見られる状態を指します。 これに対し、先天的に脳の器質的

精神遅滞

2018年2月19日

精神遅滞

精神遅滞の定義 精神遅滞とは知的障害とも呼ばれ、全般的な知的機能が明らかに平均以下の状態にとどまるもので、発症は18歳未満です。 精神遅滞を抱える患者は、生活年齢に見合う程度の知的能力を用いることがで

解離性障害

2018年2月16日

解離症

解離症の定義 解離症(解離性障害)とは、解離や離人感と呼ばれる症状を特徴とする疾患群のことです。 解離とは、意識、記憶、自己像などの、本来は統合されているべき精神機能が、部分的あるいは全体的に統合され

パニック障害

2018年2月15日

パニック症

パニック症の定義 パニック症(パニック障害)は不安障害に属し、予測不可能で繰り返し生ずるパニック発作と発作への不安を特徴とするものです。 パニック発作とは、突然、強い恐怖や不安におそわれ、結果として、

心的外傷後ストレス障害

2018年2月7日

PTSD

PTSDの定義 PTSDとは心的外傷後ストレス症の略語であり、心的外傷を受ける出来事を経験した後に起こる精神疾患を意味します。 激しい恐怖や無力感から心身にさまざまな症状が現れることをその特徴とします

心身症

2018年2月6日

心身症

心身症の定義 心身症とは、身体症状を主としながらも、その診断および治療に心理面からの配慮を特に必要とする病態です。 日本心身医学会によれば、「身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与

ADHD

2018年2月5日

ADHD

ADHDの定義 ADHDは「注意欠如・多動性障害」もしくは「注意欠如・多動症」と呼ばれ、持続的な注意困難や多動、衝動性などを特徴とする疾患で、発達障害の1つです。 児童期、特に小学校入学などにより初め

摂食障害

2018年1月18日

摂食症

摂食症の定義 摂食症(摂食障害)は、摂食行動に関する弊害を特徴とした精神障害のカテゴリーです。 摂食症は、主に神経性やせ症(拒食症)と神経性過食症(過食症)とに分類されます。 そして、それぞれさらに、