アサーション

アサーション

アサーションの定義

アサーションとは、自分も相手も尊重し大切にする自己表現のことであり、相手と対等で互いに自分らしくいられる関係を築くことを目指すコミュニケーションの方法です。

アサーションは、主張性と訳されることもありますが、自分の意見を押し通すように主張することではなく、状況に即して建設的に意見を伝えることを意味しています。

また、自分のことにも相手のことにもよく配慮して、お互いが心地よくやり取りができることをアサーティブといいます。

誰もがいつでも、他者とアサーティブな関わり方をすることができればよいのですが、人は感情に流されて配慮に欠けることを言ってしまったり、相手の考えを尊重した受け答えができなかったりすることも多いものです。

アサーションは「物事が思い通りに進むかどうかはわからない」ということを前提に自他尊重のプロセスを大切にしていくため、その結果にかかわらず、相互理解の深まった親密な関係を築くことが可能になります。

 
ある人間関係の分類によると、3つのパターンがあると言われています。
1つ目は、自分よりも他者を優先する非主張的タイプ、2つ目は、他者よりも自分を優先する攻撃的なタイプ、そして3つ目は、自分のことをまず考えて、他者のことも配慮するアサーティブなタイプです。

 
例として、インターネットでカバンを買った際に、違う色の商品が届いたという場面で、3つのタイプの違いを比べてみましょう。

非主張的なタイプの人は、好みの色ではないとしてもカバンとしての機能は同じだと自分を納得させて、返品や交換の依頼は出さないことにします。
しかし、本当に納得したわけではないので、損をした気がしながらそのカバンを使い、そして、そのお店で注文するのはもうやめようと内心では思っています。

攻撃的なタイプの人は、販売会社に電話を掛け、怒りながら間違いを非難して、すぐに正しい商品を配送するように要求します。
正しい商品がすぐに配送手配されたとしても、一連のやりとりや電話口で怒った自分にもイライラして他のことが手につかなくなり、クレームを受けた電話の担当者も不愉快な気持ちになります。

アサーティブなタイプの人は、返品・交換の対応窓口に連絡して、状況を冷静に伝えます。そして、「交換してもらいたい」という意志を丁寧かつ明確に伝えます。
想定外のことがあったものの、希望通りのカバンが手に入り、また、店舗が誠実に対応してくれたことで気分は悪くありません。
交換の依頼を受けた担当者も、顧客が満足してくれた様子なので、最善の対応ができたことが喜ばしく思えます。

アサーションの関連キーワード

  1. アサーティブ
  2. 非主張的なタイプ
  3. 攻撃的なタイプ
  4. アサーティブなタイプ
  5. モデリング

アサーションの補足ポイント

アサーティブなやり取りをするためには、まず自分がその時に何を感じて、何を考えているか、そして何を伝えたいと思っているのかといった正直な気持ちを確認することが大切です。

また、自分の意見を伝えたら相手はどう思うか、上手く伝わるだろうか、どのような結果になるだろうかということを過度に気にしてしまっても、アサーティブになることは難しいでしょう。

日本人は特に、沈黙は美徳である、文句を言うべきではない、失礼なことは絶対に言ってはならないといった考え方をしがちだと言われます。
こうした考え方はもちろん悪いことではありませんが、固定観念や想像上の他者の思いに合わせ過ぎてしまうのは、アサーティブではない考え方です。

また、アサーションのスキルが身についていないから、アサーティブになりにくいという人も多いものです。
自己表現の仕方、無理な頼み事に対する適切な断り方といった社会的スキルについて教えてもらったり、親や周囲の人を真似してモデリングしてみたりといったことをあまりせずに過ごしてきたという人も多いかもしれません。

こうしたスキルは、何もしなくても自然と身につくというより、小さい頃から試行錯誤することを通じて体得していくものです。

MEMO

アサーティブな表現を身につけていくための訓練法としてアサーション・トレーニングがあります。
アサーション・トレーニングは、医療、教育、産業分野だけに留まらず、一般の人々に対しての心理教育プログラムとして幅広く活用されています。

アサーション・トレーニングの例としては、アサーションとは何かということや、アサーティブな考え方などについての理論を学び、ロールプレイを通じて自己表現法を試行錯誤しながら実践的に訓練をするといったプログラムがあります。